忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

ツボにはまる
店でかかってる音楽が気になって仕方ないときがある。
例えば朝、モーニングを食べに入った店で、「剣の舞」がかかったとき。違うやろ。なんで朝のさわやかゆっくりタイムに、そんなせわしない音楽がかかるのか。まったく落ち着けない。
あるときはなぜか蒸気機関車の「プォオオオォ」の汽笛とともにしゅしゅぽぽしゅしゅぽぽ走る音がしての音楽かかった、あれは冬。すごく寒々した。
例えばブック〇フで本探してるときにかかる音楽。そこはほのかにオタク臭のするアニソン関係がかかったり、ちょっと傾向がある。が、この間はなぜか私の趣味系の洋楽ロック路線で「お」と、本も気分よく探してたが、その前は初めて聞く曲だった。歌詞がものすっごく具体的で、内容は忘れたがビンのふたがとれて僕は悲しいみたいな、いや例えなんだけど、それぐらいどうでもいいあまりに日常のミクロな視点で物語ってた。選曲が幅が広すぎてワカラナイ。
その店は店員さんもおもしろくて、ちょうどとなりで本を出していたけど、きっと客が入ってきたのだろう、向こうの見えないところから「いらっしゃいませー」の声がした。すると見えないのに、となりにいた店員さんも「いらっしゃいませー」というのだが、声のトーンが「いらっしゃいませぇええ~」と「え」でいきなり声を上げるのだ。イントネーションが「せ」まで普通なのに「え」がいきなり跳ね上がる。しかも店員さん男だし。またどこかで「いらっさいませ」だの「ありがとうございました」だの聞こえるたびに、その定員さんは「せぇえ」「したぁあ」とラストを跳ね上げつつ声を出すのだった。本を探してるはずだったのに、そっちばかり気になる・・・
PR

コメント

1. サイレントヒル観たよ~

残暑見舞い申し上げ遅れました…。
お元気でしょうか?
mickyさんのお気に入り、「サイレントヒル」、やっと観ました。深夜、暗闇の中で、仏壇の前で(笑)。
けっこう、平然として観ていられました。怖くて切ない話、私、大好きです♪ 看護婦のゾンビも可愛くて、1体欲しいくらい♪

kine note…mickyさんの所へには、『インセプション』か、その『サイレントヒル』から入っています。時々、覗かせてもらってますよ~。
私の所は、『世界侵略:ロサンゼルス決戦』、『ジェフリー・ダーマー』あたりから行けますよ。

mickyさんは、『ムカデ人間』観ました? この映画、エグすぎて、吐き気がしてきそうだけど、あれを映像化した馬鹿さ加減が凄いんです。海外では上映禁止になるくらい。勇気があったら、ぜひ観て~♪ ちなみに私は2を観に行く勇気がありません…。観たいけれど。現在、上映中です。

映画の話ばかりでゴメンなさ~い!

2. 今気付きました・・・

お、お久しぶりです!ずーーーっと放置してました。すいません。ようやくやってきたところです。kine note は古反故さんに教えてもらってからぼちぼちと夜寝る前にああ、あれおもしろかったなあとか思い出したら書いてました。あんまり書いてませんけど。
古反故さんは572本!すごいですけど、それでも108位って、えぇぇぇーーー?って感じです。
ジェフリーダーマー、熱く語ってますね。私もちょっとだけ実際のこと知ってましたよ。心理分析官の本で大量殺人者たちがいろいろ載ってて、有名ですよね。ジェフリーダーマーはルックスはかなりいい方だったから、こんな人が・・・と思ったもんでした。
今は映画より実際がすごすぎて、あまりグロさは感じないかもですね。
「サイレントヒル」深夜、暗闇で観れるホラー好きな古反故さん、さ、さすがです。いろいろホラー見てたらこれくらい可愛いってところなんでしょうか。(笑)
私なん怖い、でも観たい、でも怖すぎる、って葛藤しながらで、心臓の音が聞こえてきます。
「ムカデ人間」はもはや「つながってる」と知ったときから絶対ムリですっ!!!ムリムリムリ!!!古反故さんのグロ耐性はAマックスだと思う・・・。
コメントを書く