忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

耐震とサッカーくじ
耐震工事を始めた。
3月に市が耐震事業補助があるので、耐震申請した。5月になるとのことだった。
まずは市からの設計事務所に依頼がいき、耐震診断をしたが、やはり強度が足りず耐震工事をする必要があるとのことで、見積もりもらい申請した。4月から補助が100万から120万にアップ。
これはおそらく建築資材の値上がりもあるかと思うが、見積もりした結果、診断と計画書作成も含
めて、補助金以外の持ち出しは20万弱で済む予定。申請通ったのが6/9で本日6/12より速攻とりかか
ってもらった。少しでも暑くなる前に済ませたい。
輪島や四国西の地震で、耐震申込がすごく増えたらしい。すぐ取り掛かれたのは良かったと思う。
ゆくゆくは家の改装もする予定だが、とりあえず耐震は急ぎやっておかないといけない。
いくら耐震補強したところでM7クラス以上の大地震がきたらムリかと思うが、まあすぐ倒壊とかで
なければ逃げられるかなという感じくらいに思っている。

ところでこのあいだ、楽天のメールみてサッカーくじTOTO購入をもらったポイントで、200円の
1000万あたるTOTOくじ購入。その結果がきていたのでスクラッチをけずると「あたり」!!!
えええええとなって急ぎ詳細見ると   4等 1340円  
いや、当たったんだからうれしいはずが、4等があることすら意識なかったし、1000万だけ見てた
から、残念感が半端なく、とても微妙な反応となる。いや、当たっただけでもいいことなのに、
いいことなのになのになのに←しつこい
えーと、こういうのなんかことわざじゃないけど的確な言葉があった、、、
そうだ、「ぬか喜び」
これしかない私だった。
こうなったらもう、その振り込まれる1340円をくじに投入するか?
今度は1億、当たれば家の改装でなく、建て替えるよん
PR

コメント

1. 無題

こんばんは、mickyさん。
急に暑くなってきましたね。体調は大丈夫ですか?
ご自宅、耐震補強なさるんですね。もしかしての備えは大切ですよね!
私の家は築50年以上経つ平屋ですが、隙間だらけで頑張ってます。あの東北地震で微妙に壁に一部ヒビが入ったんですが、そのままです。塀も。
最近、玄関扉が開かなくなってきたので、物価が下がってきたら玄関全体をリフォームしするつもりです。一応、昨年手すりを付けてくれた工務店さんには、そう話してはあるんですけどね。

耐震補強のためのリフォームだと、補助金が出るんですか! 知らなかったよ~。って、ウチの自治体はどうなんだろう? あまり聞いたことがないです。多分、ないんだろうなあ。
私はせめてムカデが落ちてこないように天井だけでも直したいなあ…。というのも、先日、夜寝ていてムカデが顔の上に落ちてきて、鼻を刺されました。鼻の穴と小鼻の脇を挟むようにチクリと。
ムカデの本体は13~15cmぐらいあったかなあ。これで6回目だけど、こんな大きなのに刺されたのは初めてで、想像していたよりは、あんまり痛くなかったかも? 退治するのに必死だったからかな?
今まで虫刺されで医者へ行ったことはないんですが、この連日の暑さで汗をかいた影響もあってか、なんかただれてきそうなので、明日皮膚科へ行こうか迷っています。

くじ……1340って、なんでそんなに半端なん? 笑

2. 耐震補助

そちらもありそうですよ。耐震補助 〇〇県で検索してみてください。多分これかなあというのが。。。
まずは耐震診断、築50年だと建て方が違うから確実にOKでると思いますよ。
あとこちらはブロック塀診断もあって、診断してもらって倒壊のおそれとかあれば、道路面は補助がでます。診断は個人で依頼とのことだったけど、これも耐震診断してくれた設計事務所の人がついでにみてくれるということでやれやれです。おそらく道路面は取り壊しすると思います。
いろいろ公共の補助とか検索しています。テレビが壊れて買い替えたら偶然、県のエコ家電キャッシュバックという企画があって、申請したので(めんどくさいやり方でしたが)2万円ほど戻ってきます。また、うちの市ではないですが、エコ対策でのサッシ二重にするのとかも補助あるところありますね。

家のリフォーム(主に浴室台所)は考えていますが、工事が耐震補強でもかなり大変なのに、リフォームとなると親が生きているうちはムリかなと思ってます。

持ち家はいろいろメンテ大変ですよね。でも逆にマンションとかだったら総意がないといろいろ勝手にできないし、共益費とかあるし、どっちがいいとかあまりない気がします。

てか、ムカデ!?しかも顔に・・・想像したくない。ムカデをほとんど見たことがないので(昔おじいちゃん地で見たことある)恐怖しかないですよーー。刺されたらすごい痛いと聞きますが、はやく病院行ってくださいね!そんな何回も刺されて慣れきっているような口ぶりですが、ほんとに想像したくないですぅーーー

ともかく、私はただいま6時すぎには起きて、8時からの工事に備え、10時と3時にお茶とかいろいろ用意して5時に工事終わりが月から土まで、約3週間近く続くのがつらい、、日曜しか動けない
あ、でもこれで早起き習慣付けたらいいかも。

3. 無題

色々教えてくれてありがとうございます!<耐震補助
家は築50年は過ぎていますが、残念ながら塀は、道路側じゃなくて、段差がある用水路側(イノシシの通り道にもなってます…ウリ坊は本当にカワイイけど、親がそばにいるのでコワイ)なの。
エコポイント……そういえば、お風呂をリフォームしてエコキュートにしたら、もらったことを思い出しました。手続きは工務店さんが全部してくれました。介護用のリフォーム(手すり)の補助金も。

ムカデ…思い出したら、顔刺されたの、今回で2回目でした。以前は下くちびるに…。一昨日、皮膚科に行って来ましたよ。解毒剤(?)と塗り薬。大分、かゆみは治まってきました。

早起き、頑張ってくださいねー。今は「お茶出さないで下さい」っていう業者さんも多くなりましたが、やっぱり出してしまいますよねー。私は休憩を取りそうもない業者さんには、その日、その日に帰り際ペットボトルを渡して済ませてしまいますが…。
毎日暑いし、これから梅雨に入りますから、mickyさんも毎日毎日大変ですね。頑丈な家になることを願ってますね!

4. 慣れてきました

早起き。なんか自然に目がさめるようになり、オドロキの進歩です。
工事はやはり自分がやるならと考えると、水分補給はマストだと思うので、熱中症もこわいですし、おやつタイムはせっせと出してます。かなり喜んでもらえてるんですが、最近はお茶出さないでというパターンもあるんですね。そんなに工事とかする機会がないし、今どき事情には疎いですね。

ムカデ耐性すごいです!なんか平常心でいられるのが。痛いより痒い?ゴキブリとるみたいに、ムカデホイホイとかないんですかねえ。
耐震工事で壁はがしてやってると、2,3匹小さなゴキブリが出現。夜トイレに起きたら知らずに踏んづけてしまい、ぎゃあーーーーーって感じでしたよ。ゴキブリでさえこんなんです。

こわいんで、とにかく気をつけてくださいね。
コメントを書く