忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

なんでこんなにアップしてるかっていうと
いま、長休中なもんで、ふらりと車ででかけたわけです。これはその横浪へ行く途中の土佐町?にあったくじらのオブジェ?等身大の大きさっぽかったんでおおっと思わずとってみた。
PR

コメント

1. mickyさん、もしかして歴女ですか?

充実した休暇だったようですね。

観光名所がいっぱいあっていいですね! ましてや、話題の場所ばかり。御国自慢が出来て羨ましいです。私の地元はせいぜい足利尊氏ぐらい。大河ドラマのロケ地になったことも忘れ去れてしまったほどです。

私も四国へ行ってみたいなあ。本州以外で行ったことがあるのは修学旅行で九州だけですから。

クジラのオブジェってすごいですよね、迫力あって。私は東京上野の科学博物館(http://www.kahaku.go.jp/)で見ました。私も思わず写真撮りましたが…。館内の常設展示場には骨の標本もあり、クジラの中(腸の中だったかな?)にいる寄生虫のホルマリン漬けもありましたよ。きっとmickyさんが見たら喜びそうな気がします(えっ?)

また観光名所、紹介してくださいね!

2. そんなことはないっス

が、中学、高校の頃は時代小説読んでました。専門用語とかよくわからないまま(笑)大人になって江戸時代の暮らしとか、小説よりもっとリアルな本当の昔に興味持ちました。でもいちばんはやっぱローマ帝国ね!(≧▽≦)
幕末から明治の写真とか見ても、この人たちも生きていたんだ〜とか、鎧みても本当に着てたんだ〜とかそれだけでなんか感動しますよ。
最近はそんなに興味持ってないですが、ま、大河で龍馬ってことでニワカです(笑)

お国自慢といえば、貧乏県ワーストに入ると思うくらい何もない県なのに、ばーんとお金使うタイプが多いとか、離婚率高いとか、酒の消費量1人当り全国1位でキリンビールの支店が支社に格上げになったとか自慢してます。(←え)
能天気にムダに明るい、南方気質ですねえ。クジラは西の方でホエールウォッチングやってますが、私は行ったことがない。いま見てみたいのはかなり西の地域で西日本最大級のプールに泳ぐ体長5メートルくらいのジンベエザメ2匹。研究のために飼ってるようです。ニュースで見たらでかかった!
でもクジラの寄生虫もけっこう興味わきましたよ。

そちらはそうだ!足利尊氏!尊氏って武家政治の祖みたいな人ですよね。立派な人って印象です。
私も関西はともかく東はあんまり行ったことないです。最北が日光東照宮ですよー。(←ちょっとボルテージ下がる)
一度でいい、真冬の北海道最北端で寒さを味わってみたいです。屋根の雪おろししてみたいです。いや、北国の人がきいたら叱られそうですが・・。

古反故さんももし銅像とか、いろいろお国自慢とったりしちゃったらアップしてくださいね。

3. それじゃあ…

もしまた今度、宇都宮へ行ったら、“餃子像”を撮ってきてあげますよ♪

知ってますか、餃子像…去年だったか、駅増築工事のため、移動しようとして落として割れたってテレビのニュースにもなったヤツ…。今は立派に修復されましたよ。

今夜はもう眠いんで…この辺で。

4. 餃子像!(・▽・)

餃子の像ですか?!ひょっとして餃子子ちゃんとかキャラ化してるとか?ぜひ見たいです。餃子が人気の街なんですか?

5. 餃子消費率全国1、2位を争ってますから!

宇都宮(栃木県庁)は餃子の街として有名ですよ。餃子像はその名の通り、餃子の像です。なんか、聞いた話だと、餃子の女神らしいんですが???

ご当地キューピーはご存じですよね? 着ぐるみになった県の名物を着たキューピーちゃんがストラップかキーホルダーになった物。宇都宮では餃子を着たのが売ってます。そちらでは龍馬かな?

その他に餃子チップス、餃子センベイなどあるようですよ。ぜひ、宇都宮に立ち寄った際にはご賞味あれ〜。(って、私も食べたことないけど)

6. へぇぇぇ×10

高知は酒で、栃木は餃子なんですね!私もビールのときには餃子、中華食べに行ったら必ず餃子派なんですが、そんなに食べるんですか。ちなみに私はニラ餃子が好き♪キューピーが餃子の皮に包まれてるなんて!こっちは龍馬はもちろん、カツオキューピーもあったような。(笑)
コメントを書く