忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

図書館行ってみた
新しくなって一度行ったきりだった図書館へ1年ぶりくらいに行ってみた。
自分のカードも作り、とりあえず借りてみた。

「ワールド・トレイルズ」世界各地のトレイルを写真や地図ふんだんに使った豪華本、借りるならではの1冊。日本は熊野古道が載っている。
私が読んだ「トレイルズ 道と歩くことの哲学」のロバートムーア序文付き。
所要日数3時間とか2-3日から6か月というのもある。すごい。ただただ歩き、大自然に触れてどういう感じなんだろう。憧れるけど、実際は気軽に行ける気はまったくしない。
でもまあ、ただ本で眺めるだけでもかなり気持ちがいいな。
PR

コメント

1. 無題

こんにちは、mickyさん。
こういう本って購入するとかなりの値段がしますよね?
私も近々、図書館で資料用にある本を探したいと思っているのですが、私は鼻が悪いので、古本的なのはかなりシンドイのです。鼻水が止まらなくなり(マスクをしてもグチョグチョになってしまいます)、読んでいられないほど。新刊で誰もまだ借りていないような本なら大丈夫なのですが、長年、書庫で誰にも読まれず居座っていたような本にも鼻が反応しちゃって…。
なので、本当は紙媒体が好きなんですけど、今は電子書籍があればそれで。
でも、写真集や図鑑はやはり大きさと言い、歴史地図的なのは紙(厚紙?)がいいですよね! 私も地図的な写真集は大好きです。グーグルマップ内でウロウロするのも好きです

父が3、4日間だけでもショートステイへ行ってくれれば、熊野古道とか四国巡りしてみたいんですが…当分、無理そうです。ああ、新緑の中を歩きたい! 泣

2. 鼻にくるのはすごくわかります

こんにちは、スーメイさん
めちゃつらいですね。私は温度差が最もダメでスーパーの冷凍コーナー行くと必ず鼻がずるずるきます。
あときつい香水とかもダメですね。鼻水がたれてくると、喉にもきて気になって過剰に咳してしまいます。花粉アレルギーはないと思ってましたが、あまりにたくさんの花粉が飛ぶと微妙に反応してます。ホコリもきますね。でもなぜか家のホコリは免疫ついてるのか大丈夫(笑)

図書館は冷暖房完備なとこが、居ようと思えば心おきなく居続けられるのがいい点です。まあ、借りるだけとは思いますが、1時間なら駐車無料だし。街中なんで、一度くらいは歩いて行って、時々飲み食いに外へも行き、だらだらと1日中いたらどんなもんかとも思ったり。
理想としては、高い豪華本を借りてきたら、ラクチンな読書用の寝ころび椅子でもかまえて、外のひさし下をテラスにしてだらだら読んだら気持ちいいだろうなと思いました。が、夏の暑さや冬の寒さを思うと、ほとんどそんな優雅な感じはムリですねえ。

それにしてもスーメイさん、我慢は仕方ないかもしれませんが、楽しみを増やして発散してくださいね。

グーグルマップ、時々謎の画像とか話題がありますね。あれはなんなんでしょう。ムー的なもの?
コメントを書く