って、観光土産のちっちゃい龍馬キャラが可愛く言ってたのを覚えてるけど、
昨日、桂浜にある坂本龍馬記念館に行った。名前に合わない超近代的建物なのが、ずっと印象にあったが、建ってからずいぶんになるのに、初めて行った。私的にはそれほど乗り気もなく、ついて行ったという方が合ってると思う。まあ、県内の観光地って、県内人ならいつでも行ける感があって、意外と行ってないものよね、と勝手に思う。
そこへ行くと、駐車場が問題ありだと思った。あまりにも置くとこ少ない。観光客の車渋滞でブーイングらしい。ほんとに何台ぐらい置けるんだろう?見た感じ50台ぐらい?あんなんで大丈夫なんだろうか、来年は大河ドラマ「竜馬伝」だぞと、ヒトゴトながら心配する。行く方は注意した方がいい。私たちは4時近くに行って、閉館5時前に出たけど、土、日とかだと、その頃ぐらいがマシかも・・(苦笑)
中へ入ると、いろんな手紙とか殺されたとこの血がついた屏風とかの「複製」があった。あと、殺された「現場」の部屋を実物大で作ってた。うーん、はっきりいって土佐人だが、あんまり興味ない私は、どっちかというと、野市だっけ、あっちの坂本龍馬の蝋人形館の方が楽しかった。見たまんま蝋人形でシーン再現だし。
私含めて、周囲で龍馬ファンに会ったことがない。土佐人だけど。
高知空港名が「龍馬空港」に“勝手に”なったけど、だいたいのヒトが恥ずかしいと嫌がってたし。(笑)
坂本龍馬がこれほどになったのは、ひとえに司馬遼太郎のおかげとも思える。司馬遼太郎の歴史小説はほんとにおもしろいし、主人公は誰であろうとすごいかっこいい。
私は、萌えよ・・(←わざとらしい・笑)いや、「燃えよ剣」の新撰組の土方、沖田や「峠」の河井継之助とかが好きだったよなあ。佐幕の方に滅びの美学を感じてしまったものだ。
でも土佐人だって好きだ。中岡慎太郎はもっと脚光あびてもいいと思うし、「戦国バサラ」ブームかなんか勘違いされて最近人気の長曽我部元親も好き。長曽我部3代はすごいドラマチック!「巧名ヶ辻」の山内家はいわば進駐軍みたいなもので、高知のヒトは長曽我部になんとなく愛着あると思う。ぜひ、大河ドラマでやってほしい!
坂本龍馬から話がそれてしまったけど、龍馬も決して嫌いじゃない。彼は商才が会ったヒトじゃないでしょうか?あと船中ハ策だっけ?明治政府の大臣とか案を書いてて、自分を入れてないのに感心した。まあ、彼は政治より商売がしたかったんだと思う。きっと桂浜から見た太平洋の水平線を思い描いていたんじゃないだろうか?なんて勝手に思ってます。ムダに戦ったり、死にたくないと本人が言ってたみたいだから、そのあたりかわいそうに思いました。運命は残酷。
しかし、龍馬館で龍馬クイズみたいなのがパソコンでできるんだけど、それで勉強したわけでもないのに、パーフェクト取れたりしたのが、さすが土佐人?(笑)
昨日、桂浜にある坂本龍馬記念館に行った。名前に合わない超近代的建物なのが、ずっと印象にあったが、建ってからずいぶんになるのに、初めて行った。私的にはそれほど乗り気もなく、ついて行ったという方が合ってると思う。まあ、県内の観光地って、県内人ならいつでも行ける感があって、意外と行ってないものよね、と勝手に思う。
そこへ行くと、駐車場が問題ありだと思った。あまりにも置くとこ少ない。観光客の車渋滞でブーイングらしい。ほんとに何台ぐらい置けるんだろう?見た感じ50台ぐらい?あんなんで大丈夫なんだろうか、来年は大河ドラマ「竜馬伝」だぞと、ヒトゴトながら心配する。行く方は注意した方がいい。私たちは4時近くに行って、閉館5時前に出たけど、土、日とかだと、その頃ぐらいがマシかも・・(苦笑)
中へ入ると、いろんな手紙とか殺されたとこの血がついた屏風とかの「複製」があった。あと、殺された「現場」の部屋を実物大で作ってた。うーん、はっきりいって土佐人だが、あんまり興味ない私は、どっちかというと、野市だっけ、あっちの坂本龍馬の蝋人形館の方が楽しかった。見たまんま蝋人形でシーン再現だし。
私含めて、周囲で龍馬ファンに会ったことがない。土佐人だけど。
高知空港名が「龍馬空港」に“勝手に”なったけど、だいたいのヒトが恥ずかしいと嫌がってたし。(笑)
坂本龍馬がこれほどになったのは、ひとえに司馬遼太郎のおかげとも思える。司馬遼太郎の歴史小説はほんとにおもしろいし、主人公は誰であろうとすごいかっこいい。
私は、萌えよ・・(←わざとらしい・笑)いや、「燃えよ剣」の新撰組の土方、沖田や「峠」の河井継之助とかが好きだったよなあ。佐幕の方に滅びの美学を感じてしまったものだ。
でも土佐人だって好きだ。中岡慎太郎はもっと脚光あびてもいいと思うし、「戦国バサラ」ブームかなんか勘違いされて最近人気の長曽我部元親も好き。長曽我部3代はすごいドラマチック!「巧名ヶ辻」の山内家はいわば進駐軍みたいなもので、高知のヒトは長曽我部になんとなく愛着あると思う。ぜひ、大河ドラマでやってほしい!
坂本龍馬から話がそれてしまったけど、龍馬も決して嫌いじゃない。彼は商才が会ったヒトじゃないでしょうか?あと船中ハ策だっけ?明治政府の大臣とか案を書いてて、自分を入れてないのに感心した。まあ、彼は政治より商売がしたかったんだと思う。きっと桂浜から見た太平洋の水平線を思い描いていたんじゃないだろうか?なんて勝手に思ってます。ムダに戦ったり、死にたくないと本人が言ってたみたいだから、そのあたりかわいそうに思いました。運命は残酷。
しかし、龍馬館で龍馬クイズみたいなのがパソコンでできるんだけど、それで勉強したわけでもないのに、パーフェクト取れたりしたのが、さすが土佐人?(笑)
PR
コメント