忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

あけおめ?
あけまして、私はたいしてめでたくもなんともないんだけど、世間的にはめでたいんだろうおめでとうってやつで。(←歪んでる)まあ、1年、とりあえずは完全に健康ではないんだが、ほどほどに健康だったことはめでたかったんだろな。
こうして書いてみて、自分のまるで「縦読め」文書いちゃうような歪みっぷりが(イミフ)わかるよなあ。いや、ここで縦読みしないでね。(笑)
なんつーか、盛り上がりに欠ける性格で、自分をもとことん冷静に眺めてしまう悲しいサガ。もう一人の自分が俯瞰的におのれを眺め、映画の1シーンの構図のように見ている。滑稽でやな感じのやつ、なんて自分を思うなよ。叩かれることで、逆境に打たれ強くはないはずだが、ナニクソクソと2回も言うほど反発心がエナジー点火となり張り切れて、逆にほめられるとそんなはずがないとうろたえ困惑する、自分は実はドMだったのかと疑いが生まれるこのごろ。

ってなことで、今年はそんな自分から少しでも脱却し、さわやかに、ゲームもほどほどに(ソレかよ)、妙にマニアな美意識や価値観から逃れ、少しは有言実行し、世間サマ並みの常識人になりたいと思ってる。


ホントに?
PR

コメント

1. もう三ヶ日

遅れましたが、明けましておめでとうございます。
私は今年もおせちも作らず、大掃除もせず…まあ、怠けているんですけどね(^^;
体調はどうですか? なんか以前にも具合が悪そうなことを書いてあったのを拝見した記憶があるのですが…。私は鼻が悪いだけですけど、健康診断なんてもうカレコレ10年やってませんので、どこかがブッ壊れているかもしれませんが、気持ち半分、どうにでもなれみたいな?…私も歪んでいるんです。

この正月は見たいテレビもなく…でも「BOSS」の再放送は見てました。そちらでも放送していましたか? あとは借りてきたDVDを見ながら夜更かしをしています。あ、「ワールド・オブ・ライズ」借りてきましたよ〜。近々見ますー。

さて、今夜から「龍馬伝」ですね? エキストラでmickyさん出ていたらいいのになあー(笑)。NHKの大河ドラマは好きではないのですが、ちょっとこの時代には興味があるので、見てみようかなあって思います。

では今年もよろしくーねっ!

2. もう6日め

おめでとうございます。身体の心配ありがとうございます。いや、数値以外何の症状もないんで、アレなんですが、数値も正常となり、薬だけ1年ほど飲み続けるだけとなっております。実は甲状腺機能亢進症、通称バセドー病だそうですが、私の場合、体重が減った(一時期44キロになった)以外まったく何もなく検診でわかったので1年以内で早かったからかな?とも思いますが、普通は目が出たり、首の甲状腺がはれたりするそうですね。ただ、新陳代謝が異常に良くなりすぎて、そのせいかすごく食欲が出て食べてました。今はそんなこともなく、体重ももとに戻りつつあります。薬だけは続けないと再発のおそれがあるそうで、薬飲まなかったら、将来骨粗相症になるかもということです。まあ、ご心配いりませんので、ご安心を。ありがとうです。

正月は仕事でして、風邪とかひいてぐったりでした。テレビも晩ゴハン食べるときしか見てなくて・・・あ、でも「龍馬伝」みましたよ。うーむ、内野さんが強烈すぎて薄く感じましたが、土佐弁も薄い(笑)でも上士、下士の身分差とかを描いているのは初めてみたような気がします。あそこまでいびるのは極端ですが、ドラマだからでしょうね。まあ、確かにもともとの郷士と、山内家家臣たちはまったく違うんで、その対立が結局藩をあげての反徳川にはならず、恵まれてない下士たちが脱藩して活動する状況となるわけで。だから前にやった大河の「功名が辻」の土佐入りしてもともとの郷士らを虐殺したのを、すごい都合良く描いていたのは愕然としましたよ。そのへん、高知県民はなんとなく長曽我部びいきな気がします。
それにしても岩崎弥太郎、あまりに貧乏すぎておかしい。福山龍馬はちょっとまだよくわかりませんね。そういえばホワイト家族の高知、桂浜篇のロケを11月頃にしていましたが、それが放送されてますね!武田鉄矢扮する龍馬っぽいのが暑く語り、犬のお父さんがあくびしてるの。おかしいです。

今年もよろしく〜!

3. 「龍馬かぶれか」っていうアレですね!

こんばんは、mickyさん。結構、大変な病なんですね。その名前はあのシンガーソングライターの…で、初めて耳にした病名でしたが、どんな症状までかは知りませんでした。薬を続けるって大変ですよね。お体、大事になさってください。

私は場合は市販ので充分なんですが、鼻炎スプレーなしでは眠れません。就寝中、鼻が詰まって息が出来ず、フガフガと何度か目が覚めるほどです(苦笑)。まあ、鼻で息が出来なければ、無意識に口開いて寝てますが…今度は口の中が乾いて目が覚めます。最近はマスクしたまま寝てますよ。何度かは医者に通ったのですが、慢性化しちゃっているんで、もう面倒になっちゃって…。

体重は、もう7年は測ってないなあ(笑)。体重計は物置きの中だし。

結局、「龍馬伝」は見ませんでした。チャンネル争いに負けました…。もう一台テレビはあるんですが、台所で寒い思いをしながら見るのが耐えられなくて…(涙)。土曜日の再放送で!(しかし、『JIN』の最終回はヒドかったですね! 続編ありきかと思いきや、ないようだし)

そういえば、年末だったかと思いますが、テレビであの「帽子パン」見ましたよ! UFOにも見えましたが、おいしそうですね!

4. 息苦しいのはつらい

アレルギーとか風邪で鼻がつまっても苦しいのに、慢性化って大変ですね。なんとかならないものですか?少しでも良くなるといいですよね。

JINは何だったんでしょうね。あのラスト目が開いたのに心臓とまりそうでした。続編ないといいながら、おそらく京都篇とかまた復活するんじゃないですか?二時間スペシャルとか。そんなのちょこちょこシリーズでやるとか。あんなに視聴率良かったら考えそうな気がします。

帽子パンどこでやってました?まさか県民ショウ?以前ものすごくローカルなのがでて、しかもそのとき初めて高知だけのって知ったけど、すごいうけました。どこの県の人も、えっ、あれってうちのとこだけ?って驚きはいっぱいありそうですね。習慣とかもえらい違うし。

病気の件はどうもです。あの歌手の人は大変みたいですが、私はまったくなんともないので。
でも、自覚ないのにそういう病名ついて、改めて健康って大事ねって思います。当たり前のように思っちゃいけないよなって。

いきなりですが話題のアバター見ました。今さっき帰ってきたとこです。ものすっごい久しぶりに映画見にいきましたよ。
車で5分なのに(笑)

5. 多分…

>帽子パン
県民ショーでなくて、土曜の朝の番組だったと思いますよ。同じ時間帯は似たような番組ばかりが多いので、番組タイトルまでは……残念ながら覚えてません;

ご当地グルメって最近は良く言いますよね。知ってもらいたい地元のB級グルメってのもありますが、こんなの食べてるって知られたらハズカシイ!って言うB級グルメもあるけど。

しかし、レモン牛乳も栃木の名物らしいけど、私の住んでいる市には売ってません。隣市にはありますが、私はまだ飲んだこともまだない…。これって県外扱いですかね???

6. レモン牛乳!

すっぱい牛乳?なんか笑えますね、ネーミング。いろいろありますよね。うちのとこじゃ、みかん水とかリープルとかが高知だけってのを最近知りました。っていってもリープルは昔から愛飲してるヤクルトみたいな味のもの(普通に1リットルやら500やらちっちゃいパックとかある)ですが、みかん水って飲んだことなくて、みんなから驚愕されました。それだけ昔からあるらしいです。いや、私にはみかんの味がうすーくついた水ってイメージですが、飲んだことないと言ったらくれたので、飲んだらみかん入ってないやん!でした。みかん果汁もなくてみかん水って、法律的にいいんでしょうか?(笑)味は・・・?みたいなやっぱりうすーい感じの味の微妙さでしたが。さらにみかん水炭酸入りというのも局地的にあるらしい。なにもそこまでって思いますが(笑)
コメントを書く