もちろん私ではない。ごくごく近所の宝くじ売場で28億でたと新聞のニュースになった。
友人と28億で盛り上がった。もしそんな金額が当たったらってけっこう誰もがちらっと想像したりする。
私も友人と盛り上がる。まず思い描いたのは友人は新しいパソコンのiMacとイラストレーターなどのソフトを躊躇なく買う。私は最新の家電にする、だった。ああ、なんてセコイ。セコ過ぎる。
ここで一挙に友人との「28億あったら」話をご披露したい。
・世界一周旅行。船旅は退屈だから飛行機。あ、でもファーストクラスはいちいち気にかけられて気まずいからビジネスクラスくらい。話しかけないでほしい。
・家を最新耐震で、しかもコンパクト高機能に、セコムもつける。大きいのは掃除が面倒でいや。
・犬のドッグランは?⇒犬はもう老犬だし、しかも家からでたくないのにいらんやろ
・一番高い車買う⇒○○(車種)みたいなダサさはいくら高くてもいや。大きい車は駐車場に入れられん。⇒いつでもタクシーにしたら?⇒いちいち呼ぶのが面倒⇒運転手雇えば?⇒気をつかうからいや
・日本一周をキャンピングカーでいく⇒なんでや。ぱーっといって最高級ホテル泊まれば?
・毎日ホテル住まいする。思い切ってスイートで。⇒食事が外食ばっかっていや、飽きる。料理もできる家じゃないと⇒コンドミニアムとか別荘買う?⇒別荘だとシーズンオフは管理してもらったり、維持費がいる。⇒金かかってもえいやん⇒いや、考えるだけでめんどくさい。
・ゲーム機を全部そろえる。スマホゲームガチャ大人買いする。←ばかです。
・家財道具や服とか今持ってるものを一切を捨てる。厳選して新しいもの買うけどあんまりものは置きたくない。ルンバコロコロができる部屋が理想。
・少しは世間のお役にたってみたいから、資金を運用して儲けた分は寄付する⇒すでにその発想がセコイよ。
・宮古島とかでのんびり喰っちゃ寝、ときどき泳ぐ、だらだらしていたい⇒すぐ飽きそう
などなどもっといろいろでたけど、結局は染みついた庶民感覚はどうにもならないと思った。
それと、金があるからってそれで100%満足するのかという話にもなり、人はどこまでも完全に満足することはないという結論となる。満足することが幸せを感じるわけで、それは金が基準でなく、やっぱり自分の心の正直な反応の中に基本があるという・・・でも28億なんて本当にもってみないとまったくぴんとこないってのが本当のところでしょうね。
でもその対極にリュックひとつで世界を旅する人に憧れている私。ムーミンアニメのスナフキンへの憧れと似ている。ものを持たないことが反比例なまでに自由が広がる気分が大好きだ。
現実はそんなに極端なことはできないけど、ものをもたない、執着しない、そんな生き方にもあこがれが尽きない。やはり富豪やセレブに生まれてこなかった私には、小さい範囲で自分の持ち物がすべて見える、コンパクトに収納されまとまってることに安心を覚えてしまう。悲しいサガです。
友人と28億で盛り上がった。もしそんな金額が当たったらってけっこう誰もがちらっと想像したりする。
私も友人と盛り上がる。まず思い描いたのは友人は新しいパソコンのiMacとイラストレーターなどのソフトを躊躇なく買う。私は最新の家電にする、だった。ああ、なんてセコイ。セコ過ぎる。
ここで一挙に友人との「28億あったら」話をご披露したい。
・世界一周旅行。船旅は退屈だから飛行機。あ、でもファーストクラスはいちいち気にかけられて気まずいからビジネスクラスくらい。話しかけないでほしい。
・家を最新耐震で、しかもコンパクト高機能に、セコムもつける。大きいのは掃除が面倒でいや。
・犬のドッグランは?⇒犬はもう老犬だし、しかも家からでたくないのにいらんやろ
・一番高い車買う⇒○○(車種)みたいなダサさはいくら高くてもいや。大きい車は駐車場に入れられん。⇒いつでもタクシーにしたら?⇒いちいち呼ぶのが面倒⇒運転手雇えば?⇒気をつかうからいや
・日本一周をキャンピングカーでいく⇒なんでや。ぱーっといって最高級ホテル泊まれば?
・毎日ホテル住まいする。思い切ってスイートで。⇒食事が外食ばっかっていや、飽きる。料理もできる家じゃないと⇒コンドミニアムとか別荘買う?⇒別荘だとシーズンオフは管理してもらったり、維持費がいる。⇒金かかってもえいやん⇒いや、考えるだけでめんどくさい。
・ゲーム機を全部そろえる。スマホゲームガチャ大人買いする。←ばかです。
・家財道具や服とか今持ってるものを一切を捨てる。厳選して新しいもの買うけどあんまりものは置きたくない。ルンバコロコロができる部屋が理想。
・少しは世間のお役にたってみたいから、資金を運用して儲けた分は寄付する⇒すでにその発想がセコイよ。
・宮古島とかでのんびり喰っちゃ寝、ときどき泳ぐ、だらだらしていたい⇒すぐ飽きそう
などなどもっといろいろでたけど、結局は染みついた庶民感覚はどうにもならないと思った。
それと、金があるからってそれで100%満足するのかという話にもなり、人はどこまでも完全に満足することはないという結論となる。満足することが幸せを感じるわけで、それは金が基準でなく、やっぱり自分の心の正直な反応の中に基本があるという・・・でも28億なんて本当にもってみないとまったくぴんとこないってのが本当のところでしょうね。
でもその対極にリュックひとつで世界を旅する人に憧れている私。ムーミンアニメのスナフキンへの憧れと似ている。ものを持たないことが反比例なまでに自由が広がる気分が大好きだ。
現実はそんなに極端なことはできないけど、ものをもたない、執着しない、そんな生き方にもあこがれが尽きない。やはり富豪やセレブに生まれてこなかった私には、小さい範囲で自分の持ち物がすべて見える、コンパクトに収納されまとまってることに安心を覚えてしまう。悲しいサガです。
PR
コメント
1. 無題
28億! 凄いですね!(28億ペソの間違いじゃなかろうか?)
私だったら家を買うか、海外に移住します!
まあ、そもそも有り得ないか……。ロト、買った事がないもん。
もうすぐ平成も終わりですね。
「令和」と初めて見たとき、「(政権に)服従して、和を崩すな」って意味だと深読みしすぎてしまいました(苦笑)。
未だにちゃんと「れいわ」と言えなくて、どうしても「れいぜい」ってくっつけて言ってしまいます。
なんかその方が言いやすくて。
mickyさんは「令和」に、どんな印象を持ちましたか?
2. 名称だけ耳からきいたとき
冷たいって「れい」かと聞いたとき違うという言葉に「麗和」が浮かび、これは小学生は書けない・・・
書類書くのめんどいな・・・と。「令和」とわかり、これはこれで「昭和」と似てない?と思いました。
スーメイさんと似た印象で、命令というイメージでぴりっとしないといけない感じもしました。あ、でも
これは画数少なくて書くのが早いからいいかなと。うちの母親は「令和」と知り、すぐ万葉集を思い浮か
べたらしい。さっそく持ってた万葉集ひらいて読みかえしています。私はまったく知りませんでしたが。
読むアクセントはどうなんでしょう。発表のときは「れ」が高いですが、私はつい棒読み系になってます。
「昭和」のせいかな?きっと「令和○年」となったらアクセント微妙に変わりますよね?