忍者ブログ

なにげに

日々のいろんなけっこうどうでもイイことを更新中。 オリジナル小説は「みたいな」という別ブログに移動。

正面から見た像だ
強風にあおられつつ、傘までもってかれそうになりつつ、とった写真。斜めってます。

PR

コメント

1. 思い違いだったらごめんなさい

ジョン万次郎って長万部出身の人じゃなかったでしたっけ?
ジョン万次郎=北海道の人ってイメージだったから、高知県と結びつかなかったです。


しかし、銅像が凄い! 初めて見ました!
あの後ろの波のような岩も、銅像の一部なんですか?
自然な岩なのか、人工物なのか、今にもお空に飛んでいってしまいそうな少年像より、背景の岩が気になっちゃいました(^^A;

それにしても高知っていろんな人の像があるね。
ウチの地元では、立派な像を見た事がありません。
宇都宮の餃子の女神像ぐらいしか……(ネットで検索すると出てくると思いますよ)

2. 餃子像知ってますョ

テレビで見たあれのはず・・と再度検索。やっぱり見たことありました。斬新だけどユルイ感じがなんかかわいいですね。餃子の皮感が表現されてるせいか?!

ジョン万次郎は土佐清水の漁師でした。高知でも名前は知ってるけど、あとは漂流してアメリカ行って帰ってきたことぐらいしか知らない人多いと思います。私も資料館行って、知らなかったことが多かったです。
知ってたのはジョン万次郎が英語をカタカナで表記したのが「ホッタイモナワ」、これは「What time is it now?」のとこらしいけど、前にテレビでこの発音のジョン万次郎表記読みと、日本的英語読みをしたとき、ネイティブには万次郎の読みの方がわかったのを見て驚いた記憶があります。

銅像バックの波表現も石でできてます。自然のもの使ったのか、作ったのかわかりませんが、とにかく銅像の一部としての背景です。もうほとんど大きなフィギュアです(笑)
コメントを書く