-
というあまり知らないところへ行ってきた。ネットで見た景色がきれいだったのと、
宇和海?こちらの海をあまり知らなかったので行ってみた。高速通ったけど、かなり遠かった。
高知県内でも愛南町となりの県境近くの宿毛とかあまりに遠くて行ったことないし。
で、目指すは高茂岬。けっこうはずれのほとんど島のようなところの山すそをぐるりと回り、上がっていく道がけっこう細くて、すれ違いに怖いなあと思ってたけど、行きと帰りに出会ったのは小鹿と猿の集団だけだった。そして展望台に到着したら、ごらんのように、ぽつんと私の車が1台のみという状況。え?そんなに人気ないの?PR -
ChatGPTやってみた。
質問として「仕事がおもしろくない」と書いた。お返事一発めが「それは残念ですね」という人間ぽい感じから入り、7項目くらいすごい真剣に、まさしくセミナーとかコンサルティングのような定型句のごとくアドバイスが簡潔に並んだ。まあ、どこかから拾ったものをまとめあげたものだろうけど、それなりだった。
これはどうでもいい報告書とか提出物用には、もってこいの簡単さ。面白がっていろいろ打ち込んでみた。
笑えたのは、調子にのって今度は超ハードSF展開の話でこの世がバーチャルでなんたらかんたら書いた。が、うっかり物語とか架空の小説ネタだとか書くのを忘れた。そしたら、そういう思考は危険ですとか、もう少し現実をよく見て・・・みたいに心底ヤバい人に向けてのアドバイスかのようなお答えがきた。
なおも使ってみる。今度は小説だ。自分の小説を英訳したらどうなるか試した。
まず日本語の自分が書いたやつ
小さな犬の人形が、フロントミラーの側で吊られ、リズミカルに揺れている。笑っているような顔で愛嬌たっぷりだが、白かった毛はすっかり薄汚れている。
「モッチ」
「今度はどこへ行くのかな?」
「きっといいところだよ」
光一は声色を変えて、モッチの役で答えた。
モッチをぴょこぴょこと歩かせた。
英語に訳して と続けると
GPT
A small dog doll is hanging by the side of the front mirror, swaying rhythmically. It has a charming and smiling expression, but its once-white fur is now completely grimy."
Touga Koichi, a 10-year-old boy, sat on the passenger seat, almost sliding off, and swung his legs in midair as he watched the dog. When he looked to his side, the man gripping the wheel had a cigarette in his mouth and looked straight ahead. His sunburnt skin, calloused fingers, slightly grown-out stubble, and white strands mixed into his hairline.
A peaceful afternoon on a single road with fields stretching out and mountains in the distance. There are hardly any cars passing by, and the bumpy pavement makes the car shake as it drives.
An antique store with a reddish-brown tin roof appears in the distance. There is a drink vending machine next to it, and various old signs are scattered around. The man pulls his car over to a spot on the road that has bulged out like a parking lot in front of the store.
Koichi watches the man enter the store from inside the car but quickly turns his attention to the dog doll hanging from the front mirror.
"Mocchi," he says to the doll, which he had named. "Where do you think we'll go next?"
He rocks the doll back and forth. "I'm sure it will be somewhere great." Koichi changes his voice and pretends to be Mocchi while continuing the one-sided conversation.
"It's too bad we had promised to play games with Shotakun tomorrow," he says.
He bounces Mocchi up and down, pretending the doll is walking. "It can't be helped. His father has some work, and we'll definitely be able to play games with friends at school next time."
"That's right," he nods in agreement, still talking to his doll.
➡ここまででの感想はそれなりにすごい、私はあまり英語わからんけど、よくちゃんと訳しているように思える。ただ「しょうたくん」をそのまま訳してるけどここは英語ならしょうたと呼び捨てじゃないといけない?
あとすごいと思ったのは「そうだよね」の英訳をちゃんと文脈を読み取り、彼の犬の人形に同意を求めているというふうなことを付け足している。
私がここで文章を切って訳してもらったからで、あとに続く文章入れると違う訳になる。
続いての訳↓
それを彼は黙って食べ始めた。
男は袋をごそごそすると、光一にサンドイッチとジュースを渡した。ひとつはタマゴ、ひとつはトマトとしおれたレタスがはさんであった。
GPT
The man rustled through the bag and handed a sandwich and juice to Kazuto. One was filled with egg, and the other with tomato and wilted lettuce.
Kazuto began to eat silently.
ふんふん、かなりうまいような気がする・・・・て Kazutoって誰?固有名詞ということは察しているけど・・・ -
お茶が産地のほとんど県境に近いところまで、ドライブがてら行ってみた。かなり遠くで2時間はかかった。
お食事ガイドブック見て行った店からの眺め。仁淀川。最近仁淀ブルーとか言われてるけど、
私の個人的感想ですが、四万十川よりキレイな感じ。源流の「にこ淵」はほんとにすごい
きれいだし。
これが店からの景色の反対側の国道はさんで向こうの山になんと猿が!猿の群れがえらく
いて、ここは動物公園かと。木をゆすって木の実を落としていたり、子ザルがマネして遊んで
たり、なごむ風景だった。
そこの店はお茶を料理にも使ったり、お茶は自由に飲めるとこで、なのでコーヒーはやってませんという潔さ。素材をいかして、ていねいに作られた料理はおいしかった。この写真のランチとうどんだけのメニュー。帰りにはそこで食べるものも売られてて、つい買ったり。